伏見稲荷から泉涌寺・塔頭へ             2024.9.4 晴れ  担当・貴堂

 伏見稲荷から北進し、御陵、泉涌寺の塔頭(たっちゅう、浄土院など5つ)を経て、瀧尾神社、そして東福寺駅。

伏見稲荷は参加者も何回も行っているところであり、後半の泉涌寺の塔頭巡りと瀧尾神社が目玉となる。

前日より気温が5度くらい高かったので暑さには辟易したが、伏見稲荷の木陰は風も通り心地よい場所であり、昼食にも良い場所であった。

伏見稲荷から下っていくと泉涌寺(真言宗)に到着する。この先に孝明天皇陵と後堀河天皇陵がある。適当に標高の高い場所ゆえ、途中で泉涌寺の全景を見ることもできる。

さて、塔頭に行こう。まずは浄土院、ここには赤穂義士の大石義雄建立の茶室がある。今回は紅葉時期ではなく残念だが、浄土院に限らずこの近辺の紅葉は見応えがある。

善能寺; 航空殉難者の霊を慰める祥空殿がある。また、飛行機と思われる形状をもつ土盛りもある。

今熊野観音; 塔頭とは思えないくらいの大きな境内を持ち、紅葉も素晴らしいところだ。

戒光寺; 本尊が丈六の釈迦如来立像であり「身代わり丈六さん」の名で庶民の信仰。また、御陵衛士伊東甲子太郎以下4名の墓があるようだ。現地で女性から、今から思えば「伊東甲子太郎のお墓の場所」を尋ねられた。残念ながら、私の早とちり(4名のお墓を知らなかった)で「那須与一の墓」を案内して違うと言われてしまった。

即成院; 那須与一のお墓があり、「願いが的へ」と願い事を扇に書いて祈願されているとのこと。

瀧尾神社; 拝殿天井の木彫りの龍(全長8m)、および12支の動物の彫り物など見応えある彫刻がずらり。江戸末期の彫物師・丸山新九郎の作品だ。

天皇陵を案内している時に天皇の名前をいつ、決めるのかが話題となり、私は微かな記憶で亡くなった後でと答えたが、残念ながら納得してもらえなかった。でもそれが正解のようです。

以前に比叡山延暦寺にあるような山はどうつける(根拠)のかも話題になったことがあり、原則、該当する山の麓に寺があればその山の名をつけるようだ。どこぞに移設されてもついてまわる。但し、例外はあったので100%正解の答えではない。

 
山頂・上之社にて  参加8名
後列  左より 清水 永峰 貴堂 竹中 牧  前列 左より  柳生 一色(支部長) 長谷川 
帽子や鳥居で一部の方の顔が暗くなっています
 
     
鳥居の下が集合場所  千本鳥居  四辻の手前の日陰で休憩 
     
  日陰で昼食   
     
   五社の滝 孝明天皇陵 
     
 飛行機ような土盛りのある善能寺 浄土院・大石義雄建立茶室  今熊野観音寺で休憩 
ここはボケ封じ10楽観音霊場のひとつ
     
紅葉が期待できる雰囲気一杯  戒光寺・釈迦如来立像(5.4m)  即成院(那須与一の墓) 
   
 瀧尾神社  8mの龍 12支などの彫り物