京街道<淀から樟葉へ> 一色実 |
左より 赤澤 八島(滋賀) 上原 上田 坂田 竹中 柳生 長谷川 河合(滋賀) 結城(滋賀) 他女性陣は山友 参加11名 |
この冬一番の冷え込みで、降雪による交通トラベルも予想される中、参加者11名は、耐寒訓練に臨む覚悟か、厚着をして、全員が京阪淀駅に定刻通りに集合されました。今回は、女性8名、男性3名で、上田さんが初参加になります。 淀駅を9時に出発し、近くの淀城跡の公園を訪問。淀城を150年治めた稲葉家ゆかりの稲葉神社もあり、立て看板には春日局の記載もありました。残念ながら天守までは施錠されていたため登れませんが、城郭の風情が歴史を語っているところでした。 更に、みぞれに混じる粉雪が吹雪く道を進み、宇治川と木津川にかかる御幸橋中央のさくらであい館で休憩して暖をとりました。元気を取り戻し、石清水八幡宮の手前を曲って木津川沿いに京街道を進み、桂川との合流地点の橋本の渡しを越え、淀川の南岸を進みました。途中、交番裏の小さな公園を見つけて、僅かな日差しの中で早めの昼食を取り、無事に樟葉モールに辿り着きました。 今回は、午後も降雪の可能性があるため、早めに切り上げて、樟葉モールで歓談して解散としました。 約3時間の歩きで、1.8万歩になりましたが、寒さにも耐えて全員ケガもなく無事にたどり着けて良かったです。次回3月は樟葉からの歩きで、京街道を大阪城まで目指します。次回も、ご参加の程、よろしく、お願いします。 |
来月は2/21(金) 人工島・六甲アイランドに行きます。最盛時には大いに盛り上がったようですが、いまはなんとかこのまま維持もしくは盛り上げようと努力されているようです。どんな人工島なのか関心があるでしょう。 担当 貴堂 |