|
活動計画  |
新企画  |
ハイキング |
カラオケ  |
ボウリング  |
趣味の作品展  |
夏祭り  |
ゴルフコンペ  |
|
お悔み  |
|
|
※活動報告 |
|
月 |
活動 |
内容 |
10月25日金曜日 |
阪急、阪神電車1日乗り放題切符を利用して有馬温泉太閤の湯を満喫 |
10月25日(金)10時に阪急梅田駅集合。参加者5名で、4月リニューアルオープンした有馬温泉太閤の湯を観光。各沿線から有馬温泉までの1日電車乗り放題パスと太閤の湯入館利用券込みのお得なクーポン券を利用。金・銀泉・蒸し風呂・岩盤浴が手ぶらで堪能できるのが魅力です。金曜日でしたが、多数の方が利用されていました。 30分間蒸し風呂岩盤浴にて大汗を掻いた後の昼食時のビールが最高。近況報告や昔話で大いに盛り上がりました。皆さん多趣味で、且つ、運動等で健康管理されており大変参考になりました。
小雨の天候でしたが、露天風呂や岩盤足湯等で4時間程温泉を満喫後、帰路途中の温泉街でお土産を購入。家庭円満の秘訣ですね。
その後、役員だけ阪急十三駅で途中下車し、いつもの居酒屋チェーン店で今後の活動計画について打ち合わせを実施。今後支部活動を更に充実させていくかについて議論。引き続き魅力ある活動に取り組んでいきます(西村さん記) |
|
5月25日土曜日 |
第4回鐘華会テニス交流会 |
今年も、高砂工業所社宅横のテニスコートに滋賀支部、大阪支部、本社支部、高砂支部から19名が参加しました。晴天に恵まれ、ゲームを楽しみ、テニス終了後の出汐館で親睦を深めました。大阪支部からは、藤尾さん、羽畑さん、山本義弘さん、小生の4名が参加しました。
来年は、女性の参加も広く呼びかけることにしています(下川さん記) |
|
6月22日土曜日 |
阪急電車「悠遊一日紀行ルート」を歩く
「名所の蔵と美術を訪ねて」 |
尼崎・池田線(13号線)を歩いて墨染寺を訪問。ここには鬼貫親子の墓・句碑と女郎塚と刻まれた慰霊碑があり、歴史を感じさせられました。その後、荒木村重ゆかりの居宅跡である有岡城址に到着。石碑で当時の歴史を勉強することができました。 次に、伊丹市立美術館・柿衛文庫を見学。柿衛文庫には、芭蕉や蕪村・子規の原本や自筆の掛け軸が展示されていました。 近くの白雪ブルワリービレッジ長寿蔵を見学。江戸積み酒造業の伝統を受け継ぐ小西酒造のリニューアルした施設で、案内書係の女性から製造工程や道具を紹介頂きました。日本酒の試飲をすると、その中に何とも言えない美味しい酒(老松純米)があり、結局全員が購入。皆さんも一度お試しあれ。
阪急伊丹駅近くのレストランで昼食。全員カルビ丼を食しましたが、ボリュームもあり絶品でした。
今回は約3.5kmと短い距離でしたが、見どころが多く満足できたコースでした(西村さん記)
|
|
5月11日土曜日 |
万博公園でバーベキュー |
5月11日(土)昨年に引き続き万博自然公園内でBBQを楽しみました。今年会場がリニューアルされ拡張。沢山の家族連れや若い人のグレープが利用していました。 当グループは9名の参加で11時よりスタート。肉・野菜等の食材や食器類を持参し、ビールで乾杯。スタート直後は、炭が起こらず苦労しましたが皆でワイワイ言いながら盛り上がりました。 今年から飲み物の持ち込みが禁止となり、会場目の前の売店で購入するシステムに。若干参加費が高くなりましたが2500円とリーズナブルな会費で楽しめます。 参加者は、80歳台が2名・70歳台が3名ですが、益々お元気で本企画を楽しみにされておりますので継続していきたいと考えています。皆さんの参加をお待ちしています(西村さん記)
|
|
1月11日金曜日 |
京都市バス600円乗り放題の旅 |
今回は山本(昌)さん、松下(則)さんの参加を得て、計6名で京都市バス一日券を利用して、神社・お寺巡りを実施しましたJR京都駅10時に集合し、清明神社を目指してスタート。市バスでの観光は初トライでしたが、結構バスが混んでいて利用者が多いのには驚かされました。 清明神社で、魔よけ、厄除けを祈願。その後御金神社を訪問し、金運上昇に願いを込めて銭洗いを実施しました。12時少し前に河原町通りにて一乗寺ラーメンで昼食。
昼食後、歩いて建仁寺へ寺内で干支の狛亥がある摩利支尊天参拝、近くで残り戎でにぎわう京都戎神社、そして縁切り、縁結びの安井金比羅宮を参拝し、漢字ミュージアムで一年を表す漢字の実物を見学。最後に京都を代表する八坂神社と神社内にある伊勢の内宮と下宮を参拝してJR京都駅に戻りました。帰路途中のJR高槻駅の190円酒場で支部活動の盛会を祈って一杯となりました(西村さん記) |
|
|
|
|
|
|