高砂支部ホームページ

リンク先:(下記テーブルに示す箇所をクリックするとクリックしたエリアにリンクすることができます)

   1.高砂支部だより (支部役員名簿や行事予定、その他連絡事項)
   2.高砂支部同好会活動の内容 (活動予定及び直近の活動報告を記載)
世話人名簿 ゴルフ ウォーキング グランド・ゴルフ
ハイキング カラオケ 予備 予備
   3.ネットワーク便り    4.高砂文庫    5.故郷たより 高砂トップ頁へ

ゴルフ同好会

令和7年03月10日(月) 寄稿者:園田倫吉 第193回鐘華会高砂杯ゴルフコンペ

1.天候と参加人数

   朝7時快晴、外気温3℃、雲一つない快晴。
      風も殆ど無く、日中は15℃前後まで気温があがり、正しく春到来ゴルフシーズンに入った事を感じさせる気候でした。
      参加者は26名。冬の間20名以下と寂しかった参加者も、此処にきて増加に転じました。
      但し、大量の花粉が飛び、マスク着用のゴルフを余儀なくされた人もいました。

2.今回のスコアーと優勝者トピックス・他

・全員の平均スコアーは97.7打数。先月(2月)より4.8打数改善し通常月並みへ。
   ・スコアーは、80台4人、90台7人、100台13人、110台2人でした。
      先月は80台が居らず、如何に“真冬のコンデション”が厳しかったかが分かります。
   ・優勝は水元義弘氏 グロス97、ネット70。
      優勝の弁は、「久しぶり」と「ハンデ27に恵まれて」と簡単なコメントでした。
      しかし最近のスコアーは105前後であり約8打改善と本日は非常に良い成績でした。
      久しぶりの優勝という事で過去の記録を調べてみました。この10年間では’19年2月以来6年ぶり2度目の優勝でした。
      昨年11月にピンクテイ使用権利者になりましたが、頑なにゴールドテイで頑張っておられます
      (若しピンクテイ使用であれば、次の優勝はそんなに遠くない事でしょう)。
   ・ベスグロは80の川上敏章さん  42/38で今迄参加すれば常にベスグロであり、
      今回も立証されました。圧巻はインに入ってから7連続パー。
      17番ホールがボギーでなかったら全ホールパーが取れたと思われます
      (17H第2打をグリーンエッジ迄運んだもののアプローチがダフリ、約4mのパットが入らなかった)。
      アウト42は、前の組が遅々として進まず、殆どのホールが打っては待ちの連続で、リズムを狂わされたようでした。
      リズムの大切さを一緒にラウンドして再認識した次第です。
      グロス2位は81の上薗良人さん、グロス3位は田主松さんの86でした。
      (因みに先月のベスグロは上薗さん92、田主松さんは3位95でした。実力者ですね。
      先月より各々10打改善、先月の厳しさが分ります。尚、後一人80台は88の大野憲明さん。
      過去のベストは91(’19.8)であり、当コンペでのベストスコアーでした。
   ・2位は藤井紀士さん、グロス103、ネット71
   ・3位は田主松信幸さん、グロス86、ネット73

3.成績

  < 優 勝 > -2 水元義弘さん   グロス97  (HD27) 次回HD20
     < 準優勝 > -1 藤井紀士さん   グロス103 (HD32) 次回HD28
     < 3 位 > +1 田主松信幸さん  グロス86  (HD13) 次回HD12

4.参加者氏名(成績順)

 ・水元義弘、藤井紀士、田主松信幸、大野憲明、古荘 等(5位)、香川憲司、上薗良人、是枝義郎、加藤信治、
       川上敏章(10位)、岡本光夫、岡井光彦、草賀 薫、田口清隆、谷川勝彦(15位)、武田敏光、岡田俊昭、
       今井吉治、園田倫吉、佐藤信仁(20位)、田尻 悟、横江雅章、矢野正巌、高木芳章、小西章雄(25位)、小塙政明

5.ニアピン賞;      NO5,     8,    11,    13
       ・<アウトスタート>  小塙氏    小塙氏    川上氏    横江氏
       ・<インスタート>   香川氏     無し      岡田氏    香川氏

6.その他トピックス・連絡事項

(1)当コンペ収支
            当コンペの財政改善策として、
            (1)4位賞無し (2)順位賞とBB賞のダブル表彰無し (3)表彰式は軽ドリンクとして 3ヶ月経ちました。
            今月は26人参加もあり、コンペ後の繰越金は152,179円と先月より+10,700円となりました(健全になりました)。

(2)当コンペハンデキャップ算出方法を見直しました。4月コンペより適用します。
            現在3パターン(75歳以下20回毎、75歳~15回毎、80歳以上10回毎)ですが、
            80歳以下15回毎、80歳以上10回毎に改定します。
      ☆「優勝の機会を均等に」が狙いです;
        <参考>過去1年間の優勝者とハンデ
         * '24年3月小西100(27)、4月上薗81(7)、 5月金本91(18)、6月川上77(5)、
             7月今井95(25)、8月武田95(27)、 9月高木105(36)、10月小塙89(17)、
             12月今井99(27)、1月鷹尾81(12)、 2月園田102(30)、3月水元97(27)
        (補足)上記青書きは75歳以上。12回中8回優勝(67%)。
           75歳以下での優勝は上薗氏、川上氏、小塙氏、鷹尾氏と何れも実力者で80台か以下のスコアーであり、
           75歳以上の優勝スコアーと大きな開きがあります。

(3)青山ゴルフハーフコンペ成績;堂々優勝上薗さん
            90名の参加でベスト10に2名。
            優勝上薗さん(42/8.4⇒33.60)で2位と0.60打差でした。7位に岡井さん(45/9.6⇒35.40)でした。

(下記写真はクリックしますと拡大写真を見ることができます。
また、拡大写真をクリックしますと元の写真に戻ります)

 1. 幹事
(武田さん、園田)
 2. 春の兆し  3. プレー前;
元気に復帰古荘さん
 4. アウト1組目  5. アウト2組目
 6. アウト3組目  7. アウト4組目  8. イン2組目  9. イン3組目  10. イン4組目
 11. 昼食アウト1組目  12. 昼食アウト2組目  13. 昼食アウト3組目  14. 昼食イン1組目  15. 昼食イン2組目
 16. 昼食イン3組目  17. 昼食イン4組目  18. 表彰式①  19. 表彰式②  20. 表彰式③
 21. 表彰式④  22. 優 勝 水元さん  23. 準優勝 藤井さん  24. 第3位
 田主松さん
 25. 優勝コメント
 水元さん

高砂トップページへ