高砂支部ホームページ

リンク先:(下記テーブルに示す箇所をクリックするとクリックしたエリアにリンクすることができます)

  高砂トップページ へ   1.高砂支部だより (支部役員名簿や行事予定、その他連絡事項)
  2.高砂支部同好会活動の内容 (活動予定及び直近の活動報告を記載)
世話人名簿 囲碁・将棋 ウオーキング グラウンド・ゴルフ
ゴルフ ハイキング カラオケ 文化展
  3.ネットワーク便り  (10/6)(各部門内での行事予定【職場OB会】等々の連絡及び実施事項等)
  4.高砂文庫 (寄稿コーナー:近況報告、紀行文、エッセ-、詩、短歌、俳句、ノンフイクション等々)
  5.故郷たより (ふるさと便り:会員が居住する地域社会での出来事や歴史等の紹介)

ウオーキング同好会

活動報告

(会長:笹間美之 世話人:神野久典)

平成29年6月10日(土) 第89回例会:  「神戸・灘の文化と歴史散策」 執筆者:横山 浩

  平成29年6月10日(土) 第89回例会「ウォーキングコース」
         阪急王子公園駅(スタート)~(原田の森)~神戸文学館~臨港線跡~敏馬(ミヌメ)神社
             ~西求女塚(ニシモトメヅカ)古墳~西灘公園(昼食)~船寺神社~都賀川(トガガワ)
                 ~沢の鶴資料館~妙善寺~(阪神新在家駅:一部解散)~JR六甲道駅(ゴール)

 7日に一日雨が降り、中国・四国から関東・甲信まで一気に梅雨入り宣言が出た。しかし雨はその日だけでその後晴れの日が続き、例会当日もピーカンの天気。 山陽・阪神と阪急の乗継に手間取って少し遅れた人がいたが、10時半過ぎに17名でウォーキングをスタート。

 すぐ北側に広がる「原田の森」はかつて関西学院があったが、1929年に西宮に移転した後は王子公園となり、動物園などで賑っている。 ここはパンダとコアラが同時に観られる国内唯一の動物園なので、土曜日の今日は親子連れが多く駐車場もすでに満杯のようである。 ちなみに65歳以上の兵庫県民は入園料600円が無料なので、暇つぶしに良いとの声もある。公園の西南角に関学時の赤れんが造りのチャペルが、「神戸文学館」として残っている。 直木賞作家で天台宗の僧侶となった今東光が、関学中等部に在籍し諭旨退学になっているとあり驚いた。

 動物園の入口まで東に戻り南に向かう。すぐ右側に「原田の森ギャラリー」があり突き当りのHAT神戸に「県立美術館」があるので、この道は「ミュージアムロード」と名がついている。 途中JR灘駅があるが、平成18年に建替えされ見違える程きれいな駅になっている。駅南側すぐにかつて湊川まで延びていた臨港線の跡地があり、一部が桜並木の遊歩道になっている。

 国道2号に出て少し東に歩くと、大きな石灯籠や鳥居を備え201年創建と古い「敏馬神社」がある。往時は高台の岬で東側に船どまりがあり、 大陸と船が行き交う様になるとこの地で遥かに生駒山を遠望し、奈良の都を偲び和歌も詠まれている。今は眼前の国道2号を一日中たくさんの自動車が走る様子に、 社殿の奥に祀られた主神のスサノヲノミコトも驚いておられるであろう。

 国道2号と阪神本線にはさまれた静かな住宅街を東に歩くと、全長98mの大きな前方後円墳に行き当たる。 4世紀前後に造営された豪族の墓と考えられ、三角縁神獣鏡などの重文を含めて多数の埋葬品が出土している。すぐ東に西灘公園があり、休日の今日は子供たちの歓声が響いている。 豊かな樹陰にベンチも並んでいるので、ここで昼食にする。

 ウォーキング再開後の最初の目的地は船寺神社。住宅街に埋没する様にひっそりと鎮座していて、危うく通り過ぎる所であった。ここも先の敏馬神社同様に神功皇后ゆかりの地である。 今は隣の高架を阪神電車が走っていて、大石駅がすぐである。

 大石駅の東側を、阪神電車に直交するように都賀川が六甲山から流れ下っている。川底の両側が遊歩道として整備されており、小さいながら魚影も濃い。 格好の憩いの場ではあるが5年前の7月、局所的な集中豪雨で急に増水し、逃げ遅れた大人2名を含む5人が亡くなるという惨事があった。 増水を知らせる回転灯や、避難用のタラップが側壁のそこここに設けられている。今日は全く雨の心配がないので、我々は心地良い川風に吹かれながらしばしの逍遥を楽しんだ。

 河口近くなって都賀川を右岸に上がると、灘五郷の西端に位置する西郷で、創業300年の沢の鶴酒造の資料館がある。 かつての酒蔵が資料館として公開され、震災により全壊したにもかかわらず復興再建されている。以前の例会で白鶴や菊正宗の資料館も訪問したが、 灘酒は天地人の利が重ね合わさって作られてきたということを、梅酒や原酒の試飲をさせていただきながらつくづく感じる。

 西国浜街道を東へ数分歩くと、1664年僧妙善が創建したと言われる浄土真宗本願寺派の妙善寺がある。ここの桜と巨大なソテツは、地域の名物になっている。 推定樹齢170年以上といわれるソテツは、岡本太郎ばりに「芸術は爆発だ」といわんばかりに大きな幹を四方にくねらせており圧倒される。

 国道43号沿いに10分程東進し、ショッピングモールのきれる所で北に上がるとすぐ阪神新在家駅である。少しとは言えアルコールの入った体で陽に焼かれて歩いてきたので、 「もう十分」とばかりに大半の人がドロップアウトし、さらに北500mほどのJR六甲道駅にゴールした人は数名であった。しかし三宮まで歩いた豪傑もいたとか? 

へのリンク

(下記写真はクリックしますと拡大写真を見ることができます。
また、拡大写真をクリックしますと元の写真に戻ります)

1.王子公園駅西口集合 2.神戸文学館 3.神戸文学館館内
4.JR灘駅前 5.臨港線跡案内板 6.敏馬(みぬめ)神社門前
7.敏馬神社案内板 8.敏馬神社境内・柿本人麻呂歌碑 9.敏馬神社本殿
10.西求女塚古墳 11.西求女塚古墳案内板 12.船寺神社鳥居
13.船寺神社案内板 14.船寺神社境内 15.都賀川
16.沢の鶴酒造資料館 17.沢の鶴酒造資料館にて 18.都賀川旧西国浜街道道標
-
19.妙善寺門前 20.妙善寺の巨大そてつ -

高砂トップページへ