![]() |
本社支部トップページ | 同好会活動全般について | 将棋同好会 | ||||||||
カネカクラブの情報 | 日本人の心・視て歩き | 美 術 工 芸 同 好 会 | |||||||||
本部ページへ | 囲碁入門 | 囲碁同好会 | ワイガヤ会 | 麻雀 同好会 | |||||||
本社支部 | 談 話 会 | 写真同好会 | 絵画同好会 | 本社ゴルフ会 |
2025/4/18 「日本人の心視て歩き」 写真レポート ~藤井寺の寺社を巡る~ |
|
・画像をクリックすると拡大画像を見ることができます。さらに左上の矢印アイコンをクリックするもう一段拡大します。 |
【事前案内】 今回は大阪南部の藤井寺市にある道明寺、道明寺天満宮、辛国神社及び葛井寺を藤井寺市観光ボランティアの会の案内で訪ねてみたいと思います。 道明寺、道明寺天満宮は菅原道真ゆかりの寺社で古くから信仰を集めており、道明寺の本尊は国宝の十一面観音菩薩像です(残念ながら今回は拝観できませんが)。 辛国神社は五世紀後期につくられたと言われており、深い緑に覆われた長い参道は1989年(平成元年)に「大阪みどりの百選」に選ばれています。 葛井寺はご承知の通り、西国三十三か所の五番札所であり、その本尊は実際に千本の手を持つ 因みに実際に千本の手を持つ千手観音は大阪・葛井寺、奈良・唐招提寺、京都・寿宝寺(2019/11に拝観しました)の三体と言われています。 また例年であれば葛井寺の藤の花が満開になる時期であり、タイミング合えば藤の花を楽しむこともできます。 【当日行程】 近鉄「葛井寺」駅に8人が集合、直ぐに葛井寺に。ご本尊「国宝十一面千手千眼観世音菩薩坐像」開眼1300年記念等の行事が開催されており多くの人が参拝のなか、 行列待ちをして拝観、阿弥陀堂では釈迦三尊像を中心に二十五体の仏像が整然と並んだ姿は見ごたえがありました。境内をゆっくり散策できる状態でなく、辛國神社へ。 辛國神社ではガイドから神社の謂れや春日大社との関係など話あり。また藤花は殆ど満開で楽しむことができました。 藤井寺駅に戻り、藤井寺市在住の岡田忠彦さん(元本社支部役員等)と落ち合い、しばし歓談の後、電車で道明寺駅へ。 今回は残念ながら道明寺のご本尊国宝十一面観音菩薩は、「国宝展」に出張?のため拝観不可、道明寺天満宮を含めガイドさんの説明で境内を見学。 予想外に見るものが多く驚かされました。 終了後、恒例の飲み会は大阪阿部野橋駅に戻り、居酒屋で7人ワイワイガヤガヤと楽しみました。 |
・道明寺駅 大坂夏の陣の道明寺合戦の碑 | ◎道明寺![]() |
・手水舎を兼ねた休憩所でボランティアの説明を聞く ・本堂 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・多くの受験生の願い | ・孔子廟 | ・夏水井(げすいのい) | ・埴輪窯跡(復元) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |