本社支部トップページ 同好会活動全般について 美術工芸同好会 将棋同好会
カネカクラブの情報 日本人の心視て歩き 絵画同好会 麻雀同好会
本部ページへ 囲碁入門 囲碁同好会 ワイガヤ会 談話会
本社支部  20200101 本社ゴルフ会 写真同好会 支部例会 「支部だより」

ワイガヤ会
世話人:大松 勉(臨時)

*毎月、第2木曜の14時半からカネカクラブにおいてワイガヤ会を行っています。
*既に60回近く開催しており、鐘華会の方は誰でも参加できます。気軽にお立ち寄りください。結構な知識がはいります。
 毎回、夕刻5時からは比較的やすあがりの居酒屋に移り、飲み会です。中には昼の会にはたまにしか出席しないが、
 夜の会は出席するという方もおられます。
*皆さんの本音を聞ける楽しい会になってきました。気軽にぶらっと来られ雑談しませんか。
R7年度の講演風景
(写真をクリックすると拡大します。)
・2025/1/9     カネカクラブ
・講師:七尾 勉さん
        *略歴:1971年 入社阪本工場→本社→中央研究所→電材事業部 一貫して電材事業関連の研究開発関連業務に従事
             2009年 事業分割により、紙幣鑑別センサに特化した株式会社ヴィーネックスをカネカとイ電子の共同出資により
             香川県観音寺市に設立、以降2019年まで代表取締役社長。2019年~2023年アオイ電子顧問
・演題:「原子力のアレコレ」
    米国スリーマイル島の原発火災事故を契機にLOCA(冷却材喪失事故)シミュレーションが提唱され、当時カネカもこの一環で原子力
    発電所に納入するケーブルの防災に関わった時期があった。私もカネカ在職時にケーブルの防災を担当したこともあり、以降原子力
    関連に興味を持ち続けてきた。福島の原発事故もこのLOCAシミュレーションを徹底していたならば回避できたのではとの思いが強い。
    数年前アオイ電子にて講義した「原子力の基礎とその背景」が受講者の高評価を得たので、再度この内容をベースに紹介させて
    いただきます。


R6年度の活動報告はこちら(矢印をクリック)