支部HPに戻ります   
 
  活動計画  新企画     ハイキング      カラオケ   ボウリング 
 趣味の作品展   夏祭り     ゴルフコンペ   支部例会  お悔み    
※活動計画  
開催日  計画内容  集合場所・時間  世話役 
 4月1日土曜日 2023年春のハイキングはこれまでの山科疎水の桜から地元高槻市の桜を見ながら歩く計画としました。
高槻市には今城埴輪古墳ように歴史あるものと春の桜の名所も多くあります。
今回はJR高槻駅から芥川桜堤そして摂津峡公園桜広場まで桜と歴史を見ながら歩きたいと思っています。
(下の案内をクリックすると拡大します)
 JR高槻駅改札口
  10時集合 
 村上
※活動報告  
開催日  活動 内容 
2022年 
11月12日土曜日  

11月12日(土)10時にJR宇治駅に集合し、宇治十帖のスポットをウオーキングしてきました。
駅前の観光案内所でマップを入手。宇治満喫コース(約9km/約3時間)マップを参考にしながら、21カ所のポイントを巡りました。
コース途中の5箇所でクイズがあり、全問正解すると賞品があることからポイントをしっかり確認しながら解答。
早蕨(さわらび)で昼食。全工程終了後、宇治観光センターで賞品(記念バッチ)をゲット。
紅葉の中を約2万歩ゆっくり歩きました。参加者4名と少なかったのですが、晴天の中満足した一日でした。

 
 
 
 2022年
4月2日土曜日  
 3月21日にコロナまん延防止が解除となり、4月2日(土)に京阪三井寺液に10時集合し大津市三井寺の桜を見ながら山科疎水の桜と花見に来たお客との会話も楽しみながら毘沙門堂まで行くと、満開のしだれ桜の下で花嫁の撮影している場面にも出会えました。本来であればここまででしたが歩数も20000歩に足らないため例年通り蹴上まで足を伸ばし満開のインクラインの桜と人を見て、平安神宮から三条通りそして木屋町四条通とどんどん歩き最後は33000歩となりました。
 
2021年
11月20日土曜日
 10月にコロナ緊急事態が解除されたことから約2年ぶりに秋のハイキングを11月20(土)に実施しました。ワクチン2回接種者限定としましたが、9名もの参加を頂きました。マスク着用、手洗い、3密を回避しながらの安全対策に心掛けました。
 930分にJR新大阪駅集合。コースは、JR奈良駅から興福寺⇒春日大社⇒二月堂⇒
⇒東大寺⇒興福寺五重塔までを一周しました。外人の姿も見かけられ観光客は、かなり戻ってきていると感じました。移動中に各人弁当を購入し、途中奈良公園の隅の方で昼食としましたが、一頭のシカに纏わりつかれ大変な思いをしながらの食事となりました。大変可愛いのですが人を全く恐れていないのには驚かされました。
 コースの最終は、興福寺の五重の塔に戻りこの秋限定で公開されている塔内部を見て回りました。秋晴れで気温も高く非常に快適な一日となりました。歩数は2万歩を超えて楽しいハイキングとなりました(西村記)