支部HPに戻ります   
 
  活動計画  新企画     ハイキング      カラオケ   ボウリング 
 趣味の作品展   夏祭り     ゴルフコンペ   支部例会  お悔み    
※活動計画  
開催日  計画内容 集合場所・時間   世話役 
※活動報告  
開催日  活動 内容 
 2024年 
 4月6日土曜日
 春のハイキングを開催しました。近年桜の開花が早く満開の見どころをすぎるのではないかと予想していましたが、開催日の6日は予想に反して満開の最高の見どころとなりました。今回は新規参加の会員もあり9名で歩く事となりました。森の宮駅から大阪城の入口、堀の周囲に満開の桜が続き観光客も多かったのですが、京都と違って広い敷地の大阪城では混雑も少なく、暑くなった日差しをさけた木陰での食事とゆったり歩く事ができました。大阪城から昼間の飲み屋に向けてJR京橋駅へと歩いたのですが、京橋駅の景色が一変していて迷い余分に歩くことになりました。
余分な歩きで京橋駅の24時間飲み屋で乾杯、喉を潤し楽しい一日となりました。
     
 2023年 
11月18日土曜日
 11月18日(土)秋のハイキングを開催しました。当日は、寒波到来の天気予報から残念ながら4名の参加となりました。  阪急川西能勢口10時、能勢電鉄妙見口10時30分に集合後、12月3日で廃線となる妙見の森ケーブルに乗車し黒川駅から山上駅に移動。妙見の森ふれあい広場で休憩後、徒歩で妙見山に到着。参道を登りつめて、星をかたどったユニークな建物「星嶺」を通って奥の山門をくぐりぬけ階段を下りて本堂に到着。気温4℃で初雪を体験。ゆるやかな坂を少し下った公園で昼食。帰りもリフトを利用せず徒歩にてケーブルの山上駅に移動。満席のケーブルに乗車し、紅葉を見ながら黒川駅に。そこから更に妙見口駅まで歩いてハイキングを満喫。 駅前で冷えた体を温めるため軽く熱燗で乾杯。川西能勢口にて解散となりました。
 2023年 
4月2日土曜日
コロナ警報が解除となって始めの活動とし4月1日(土)春のハイキングを開催しました。10時にJR高槻駅に集合し芥川沿いに摂津峡まで歩いてきました。心配していた天気も午後の降雨から快晴に変わり絶好のハイキング日和となりました。JR駅にはOB会のような同世代のハイキングのサークルがいくつも待ち合わせしてコロナ禍が治まった実感できました。参加者は6名で高槻駅から西国街道そして芥川桜堤の桜の下をくぐりながら摂津峡の桜公園へと歩きました。当日は天気快晴に加えて無風の満開の桜が風で散らされない最高の桜の鑑賞日和でした。
昼食後、コースを変えてJR高槻駅まで20000歩で歩きが終了、早いけど何時もの飲み屋「マンマル」で飲もうと思ったら昼間なのに満席そして客の8割くらいが女性とびっくり、急遽別の店を探しプロ野球阪神戦を見ながら昔話に花を咲かせました。
 
2022年 
11月12日土曜日  

11月12日(土)10時にJR宇治駅に集合し、宇治十帖のスポットをウオーキングしてきました。
駅前の観光案内所でマップを入手。宇治満喫コース(約9km/約3時間)マップを参考にしながら、21カ所のポイントを巡りました。
コース途中の5箇所でクイズがあり、全問正解すると賞品があることからポイントをしっかり確認しながら解答。
早蕨(さわらび)で昼食。全工程終了後、宇治観光センターで賞品(記念バッチ)をゲット。
紅葉の中を約2万歩ゆっくり歩きました。参加者4名と少なかったのですが、晴天の中満足した一日でした。

 
 
 
 2022年
4月2日土曜日  
 3月21日にコロナまん延防止が解除となり、4月2日(土)に京阪三井寺液に10時集合し大津市三井寺の桜を見ながら山科疎水の桜と花見に来たお客との会話も楽しみながら毘沙門堂まで行くと、満開のしだれ桜の下で花嫁の撮影している場面にも出会えました。本来であればここまででしたが歩数も20000歩に足らないため例年通り蹴上まで足を伸ばし満開のインクラインの桜と人を見て、平安神宮から三条通りそして木屋町四条通とどんどん歩き最後は33000歩となりました。
 
2021年
11月20日土曜日
 10月にコロナ緊急事態が解除されたことから約2年ぶりに秋のハイキングを11月20(土)に実施しました。ワクチン2回接種者限定としましたが、9名もの参加を頂きました。マスク着用、手洗い、3密を回避しながらの安全対策に心掛けました。
 930分にJR新大阪駅集合。コースは、JR奈良駅から興福寺⇒春日大社⇒二月堂⇒
⇒東大寺⇒興福寺五重塔までを一周しました。外人の姿も見かけられ観光客は、かなり戻ってきていると感じました。移動中に各人弁当を購入し、途中奈良公園の隅の方で昼食としましたが、一頭のシカに纏わりつかれ大変な思いをしながらの食事となりました。大変可愛いのですが人を全く恐れていないのには驚かされました。
 コースの最終は、興福寺の五重の塔に戻りこの秋限定で公開されている塔内部を見て回りました。秋晴れで気温も高く非常に快適な一日となりました。歩数は2万歩を超えて楽しいハイキングとなりました(西村記)