自由投稿 |
囲碁 | 散策 | アマじゃん会 | ゴルフ |
東京トーク会 | 利き酒の会 | 食いしん坊の会 | 健歩会 |
過去の自由投稿 |
撮影場所:横浜市港北区西方寺 撮影月日:2025年1月29日 コメント: 港北区の西方寺は早春に咲く蝋梅が有名です。境内には大きな蝋梅が丁度満開を迎えておりました。鮮やかな黄色とほのかな芳香が漂っておりました。 |
鎌倉の風景です。 ①は北鎌倉駅より歩いてすぐの「浄智寺入口」のスケッチです。この奥の鎌倉石の古い石段と鐘楼門もスケッチポイントです。 ②「英勝寺山門」鎌倉駅西口から今小路を15分ほどのところにあります。江戸城を築いた太田道灌の邸宅跡に建てられています。創建当時の建物が残されています。 |
かがり火を焚き窯に湯を沸かす「大湯祭」は12日間に亘る神事で、その火にあたると無病息災・火防の御神徳にあずかれると言う。 12月10日の本祭では特別に福神札(大己貴命(大国様)と少彦名命(恵毘須様)の御影)や福熊手・福財布・福種銭が授与されるため、参詣者が引きも切らずやって来る。 本祭にあわせて立つのが酉の市(十日市(とおかまち))で、境内や参道には熊手や神棚などを商う露店が所狭しと並び、大振りの熊手を頭上高く積み上げた屋台からは威勢の良い手締めが響いてくる。 2024年12月10日撮影 @武蔵一宮氷川神社(さいたま市大宮区) |