自由投稿 |
囲碁 | 散策 | アマじゃん会 | ゴルフ |
東京トーク会 | 利き酒の会 | 食いしん坊体験会 | 健歩会 |
過去の自由投稿 |
掲載日 | タイトル | 投稿者 | ジャンプ |
2023年 |
|||
2023/3/15 | H.Hのポッポポ草子 その5 | 原田 浩 | ![]() |
2023/3/15 | 水彩画 「昌平坂辺り」 |
原田 祐夫 | ![]() |
2023/3/15 | 私の「フォト五七五」 如月二題 |
牧 虎彦 | ![]() |
2023/3/15 | 私の「フォト五七五」 弥生二題 |
牧 虎彦 | ![]() |
2023/3/15 | 私の写真いちおし 「春節の昇竜 」 「あたしも壁画の1人!」 |
山下 勝治 | ![]() |
2023/3/15 | 埼玉の風景; さいたまスーパーアリーナ | 泉名 政信 | ![]() |
2023/1/15 | H.Hのポッポポ草子 その4 | 原田 浩 | ![]() |
2023/1/15 | 水彩画 「東京国立博物館 本館」 「 同 庭園」 |
原田 祐夫 | ![]() |
2023/1/15 | 私の「フォト五七五」 睦月二題 |
牧 虎彦 | ![]() |
2023/1/15 | 私の写真いちおし 「夜の光の中で 」 |
山下 勝治 | ![]() |
2023/1/15 | 埼玉の風景; 歓喜院聖天堂 | 泉名 政信 | ![]() |
JR御茶ノ水駅を降りて聖橋を渡ると右側に湯島聖堂が見えてくる。江戸時代幕府直轄の昌平坂学問所が開設された場所で、現在国の史跡となつています。いつでも自由に見学できますが、あまり人と出会ったことがなく静かで東京の真ん中がうそのような場所です。この聖堂の東側の坂が昌平坂で、今回は神田明神を右手に臨む雰囲気のある坂を描いてみました。12月上旬のイチョウがきれいな時でした。
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影月日:2023年1月30日 撮影場所: コメント:今年1月の日本は、新型コロナ禍から何とか脱出出来るかな?と言った所。春節の中華街では獅子舞が復活し、春節燈花(イルミネーション)が昨年に比べやや寂しくなりました。その中では、奮闘している中華街大通りの百節龍を捉えました。。 |
「あたしも壁画の1人!」 | |
![]() |
撮影月日:2023年3月9日 撮影場所: コメント: 高田馬場駅早稲田口にはJRおよび西武線の高架下に手塚治虫の原画をもとにした壁画が描かれています。本図はJR高架の壁画を前に可愛い女の子が通るのを捉えました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影月日:2022年12月26日 撮影場所::東京都千代田区 コメント:丸の内ストリートギャラリーの1作品。丸の内仲通りを中心に展示された全19作品の中の1作品を夜の光の中で捉えました。 |
![]() |